【広島のパーソナルジム】体幹を鍛えても不調が治らない人へ|本当に効く使い方とは?


「体幹を鍛えているのに、腰痛や肩こりが全然よくならない…」
そんな悩みを抱えていませんか?
実は、giftに初めて来られるお客様の多くが、同じような悩みを抱えています😥
一生懸命プランクや腹筋を頑張っているのに、なぜか不調が改善しない…

それはあなたの努力が足りないのではなく、“体幹の使い方”に原因があるかもしれません!
広島市中区にあるパーソナルジムgiftでは、ただ体幹を「鍛える」のではなく、
「体幹が正しく機能する状態をつくる」ことを最も大切にしています☝️

この記事では、よくある“体幹トレーニングの落とし穴”と、
giftが実践している【整えて鍛える】体幹アプローチについて、わかりやすくご紹介します😄
体幹=腹筋ではありません

まず、誤解されやすいのですが「体幹=腹筋」ではありません!
体幹とは、胴体部分のインナーユニット(内側の筋肉)で、身体を安定させる働きを持っています💁♂️
特に重要なのが以下の4つの筋肉です👇
- 腹横筋(ふくおうきん)
- 骨盤底筋(こつばんていきん)
- 多裂筋(たれつきん)
- 横隔膜(おうかくまく)
これらがうまく働いていると、身体の“軸”が安定します!
この状態を作ってからトレーニングを行うことで、効率的に動けるようになり、腰や肩などへの負担も軽減できます✨
giftが大切にしているのは“動ける身体”
多くの方が体幹を鍛える目的で腹筋運動やプランクをされますが、
体幹のインナーが機能していない状態で外側だけ鍛えても、正直あまり意味がありません💦
むしろ、腰痛などのリスクが高まることもあります…

giftでは、
- 姿勢や動きのクセを細かく評価し、全体の歪みを整える
- 体幹機能をしっかり獲得したうえで、
- 四肢との連動性を高め、より効率的に動ける身体へと導いていきます✊
体幹の機能が高まるとどうなる?
- 腰痛や肩こりなど、慢性的な不調が改善しやすくなる
- スポーツや日常動作がスムーズになる
- 姿勢が安定し、呼吸もしやすくなる

こうしたメリットがあるからこそ、giftでは体幹の機能獲得を何よりも大切にしています‼️
まとめ|腹筋ではなく、体幹の“使い方”を変えよう
体幹は鍛えるものではなく、「使える状態をつくる」ことが重要です!
そのためには、腹横筋・骨盤底筋・多裂筋・横隔膜が適切に働くようにすることが第一歩です😊

広島市中区で、不調を整えながら、本気で引き締めていきたい方へ。
まずはgiftの体験トレーニングで、“変わるきっかけ”を体感してみてください!
あわせて読みたい
- 広島で脚やせを目指すなら?前ももが張る原因と正しい対策を解説します|パーソナルジムgift
- 【広島市】40代女性が実感したパーソナルジムの効果|肩こり・腰痛改善と引き締めを同時に叶えた理由
- 広島のパーソナルジム徹底比較!初心者におすすめの6選【迷ったらこれで決まり】
この記事を書いた人

小西達也(パーソナルジムgift代表)
広島市中区にて「整えて鍛える」ことを大切にしたパーソナルジムgiftを運営。
トレーナー歴9年、これまで6000件以上のトレーニング指導を行ってきました。
肩こり・腰痛・不調の改善から、運動初心者のダイエットまで、
“無理なく続けられるトレーニング”を得意としています。