パーソナルジムgift広島が教える、ストレッチポールの正しい使い方と姿勢改善のポイント

「ストレッチポールって、本当に効果あるの?」
「なんとなく乗ってるけど、意味あるのか分からない…」

そんな声をよく耳にします。

実は、ストレッチポールは乗るだけでも効果はありますが、正しく使うことでより大きな変化が期待できます!

この記事では、広島市中区のパーソナルジムgiftが考える
ストレッチポールの本当の使い方と、姿勢改善に必要な3つの視点についてお伝えします☝️

姿勢を改善するには、「脳・筋肉・骨」すべてが必要

多くの人は、姿勢を良くしようとすると
・胸を張る
・背筋を伸ばす
といった「意識」や「筋トレ」だけに頼りがちです。

でも実際には、姿勢は

小西
  • 脳(感覚とコントロール)
  • 筋肉(柔軟性と安定性)
  • 骨(骨格の位置)
    この3つがそろって、初めて正しく変わっていきます!

giftでは、この3方向すべてにアプローチできるよう指導しています✊

ストレッチポールの本当の役割とは?

giftでは、トレーニングの前にストレッチポールを活用しています😄

小西

理由は、「骨の位置を整える」ため!

特に猫背や反り腰など、関節の歪みが強い人ほど
ポールの上で脱力しながら呼吸することで、関節の位置が本来の場所に戻りやすくなります🦴

また、肩甲骨や骨盤まわりの可動域も広がるため、
トレーニングに入ったときに“正しいフォーム”が取りやすくなります!

giftが大切にしているのは「整えてから鍛える」

姿勢が崩れたまま鍛えると、
使いたい筋肉ではなく“代償動作”で他の場所に負荷がかかってしまいます⚠️

小西

だからこそ、giftではまず身体を整えてからトレーニングを行うことで、
正しい筋肉が働く環境をつくっています💪

ストレッチポールは、その「整える」工程に欠かせないツールのひとつです!

まとめ:ストレッチポールは正しく使えば、身体は変わる

ストレッチポールは、ただのリラックスグッズではなく、
正しく使えば姿勢や不調を根本から整える強力なサポートツールになります🔥

小西

パーソナルジムgift広島では、
一人ひとりの身体を見ながら“必要な調整”と“正しい鍛え方”を提供しています‼️

広島で姿勢改善や不調の根本改善を目指したい方は、
ぜひ一度、体験にお越しください。