【ふくらはぎ痩せの新常識】広島で足元から整えるパーソナルジム|土台から変える脚やせアプローチ


「ふくらはぎがどうしても細くならない…」
そんなお悩み、ありませんか?
- 歩いてるだけでパンパンに張る
- 筋トレしたら逆に太く見えるようになった
- マッサージしてもすぐ元に戻る
- 靴下の跡がクッキリつくほどむくむ

実はこの悩み、ふくらはぎの筋肉量のせいではないかもしれません。
原因は、もっと「下」にあるんです🤭
実は、足裏の“トラス構造”が壊れているかも?

ふくらはぎの張りやすさの原因の一つに、足裏のアーチ構造(トラス構造)の崩れがあります!
足裏には、衝撃を吸収するための3つのアーチがあります👇
- 内側縦アーチ(いわゆる土踏まず)
- 外側縦アーチ(外くるぶしの下)
- 横アーチ(指の付け根に走るアーチ)
この3つで構成されるのが「トラス構造」です!

本来は、この構造が地面からの衝撃を吸収してくれる仕組みになっています☝️
でも実際は…

- 足の指で踏ん張る癖がある
- 前足部(指のつけ根側)でしか支えられていない
- 地面を“押す”より“掴む”ような歩き方をしている
こういった状態では、トラス構造が崩れ、足裏で衝撃を受け止められなくなってしまいます💦
すると、ふくらはぎが代わりに働くようになる
足裏が衝撃を吸収できないと、その役割を「ふくらはぎ」が肩代わりすることになります…
その結果…
- 常にふくらはぎが緊張
- 張って硬くなる
- むくみが流れにくくなる
- 見た目が太くなる

つまり、ふくらはぎが太くなったのではなく、“働かされすぎてる”状態なんです。
giftでは足部・足関節の評価からアプローチします

パーソナルジムgiftでは、
ふくらはぎの張りや見た目に悩む方に対して、いきなり筋トレやマッサージを行うことはありません💁♂️
まずは、足部・足関節のアライメント評価を丁寧に行います。
そして、必要に応じて
アダプベース(凸凹マット)などの感覚刺激ツールを使いながら、
身体の土台である“足元”から整えるアプローチを行っています😄

足元が整うことで、ふくらはぎへの過剰な負担が軽減され、
自然と脚のラインが真っ直ぐに整っていく方が多くいらっしゃいます!
「細くしたい」なら、まずは“使いすぎ”をやめること
ふくらはぎの張りは、「鍛え方のミス」ではなく、
「使い方の癖」が原因であることがほとんどです。

だからこそ、
- 足元を整えて
- 必要な筋肉に負担を分散し
- 正しい姿勢と歩行パターンを再学習する
この流れを踏めば、自然とふくらはぎの過緊張が抜け、スッとした脚のラインが手に入っていきます。
まとめ:ふくらはぎは“鍛える”より“整える”が先!
「ふくらはぎが太いから筋肉を落としたい」
「マッサージしても効果が出ない」

そんな方こそ、“足のアーチ構造”と“使い方”を見直してみてください😌
身体は土台から変わります!
そして、それが最も安全で確実な脚やせへの近道です💃🔥
広島市中区で、根本から身体を整えて引き締めたい方へ
パーソナルジムgiftでは、
姿勢や動作の評価をもとに、一人ひとりに合わせた「整えてから鍛える」オーダーメイドの指導を行っています!
初心者の方でも、身体の感覚から丁寧にお伝えするので安心です😄
まずは体験トレーニングで、
“今まで気づかなかった原因”を一緒に見つけてみませんか?
合わせて読みたい記事
▶︎広島で脚やせを目指すなら?前ももが張る原因と正しい対策を解説します|パーソナルジムgift
▶︎内もも痩せない…その原因、実は“姿勢と筋肉の使い方”かも?
▶︎【パーソナルジム広島】体重は落ちても脚が細くならなかった私が、くびれまで手に入れた理由
このブログを書いた人
小西 達也(パーソナルジムgift 代表)
広島市中区・銀山町で「整えてから鍛える」をコンセプトにしたパーソナルジムを運営。
トレーナー歴9年、これまで6000件以上の指導実績あり。
慢性的な不調の改善と、引き締まった身体づくりの両立を得意とし、
「一時的に痩せる」ではなく、「一生モノの身体をつくる」ことを大切にしている。